トランクポートモードの設定
スイッチ間を跨ぐVLANの通信が複数発生する場合、スイッチ間での接続性はもちろん、そのスイッチ間をつないでいるケーブルのポートはお互いにトランクモードである必要があります。
今回は、ポートに対するトランクポートモードの設定方法について記載していきます。
VLANの状態確認
対象のスイッチにて、特権モードで、下記のコマンドを入力します。
Switch#show vlan
すると、下記のように出力されます。今回はFa0/8のポートをトランクモードに変更します。
VLAN Name                             Status    Ports
---- -------------------------------- --------- -------------------------------
1    default                          active    Fa0/1, Fa0/4, Fa0/5, Fa0/6
                                                Fa0/7, Fa0/8, Fa0/9, Fa0/10
                                                Fa0/11, Fa0/12, Fa0/13, Fa0/14
                                                Fa0/15, Fa0/16, Fa0/17, Fa0/18
                                                Fa0/19, Fa0/20, Fa0/21, Fa0/22
                                                Fa0/23, Fa0/24, Gig0/1, Gig0/2
10   VLAN0010                         active    Fa0/2
20   VLAN0020                         active    Fa0/3
100  VLAN0100                         active    
1002 fddi-default                     active    
1003 token-ring-default               active    
1004 fddinet-default                  active    
1005 trnet-default                    active    
ポートをトランクモードに設定変更する
特権モードから設定モードに変更するため、下記のコマンドを入力します。
Switch#configuration terminal
対象のインターフェースにログインするために下記のコマンドを入力します。
SW1(config)#interface fastEthernet 0/8
ポートのモードを変換するために下記のコマンドを入力します。
SW1(config-if)#switchport mode trunk
片方のポートのみ設定変更した場合、下記の様なメッセージが出力されますが、問題ありません。
%LINEPROTO-5-UPDOWN: Line protocol on Interface FastEthernet0/8, changed state to down
%LINEPROTO-5-UPDOWN: Line protocol on Interface FastEthernet0/8, changed state to up
追加したVLANの状態確認
下記コマンドを入力し、VLANの状態を確認する
Switch#show vlan
対象のポートであるFa0/8が出力結果のPortsに存在しない事を確認できれば、トランクモードに変更できています。
VLAN Name                             Status    Ports
---- -------------------------------- --------- -------------------------------
1    default                          active    Fa0/1, Fa0/4, Fa0/5, Fa0/6
                                                Fa0/7, Fa0/9, Fa0/10, Fa0/11
                                                Fa0/12, Fa0/13, Fa0/14, Fa0/15
                                                Fa0/16, Fa0/17, Fa0/18, Fa0/19
                                                Fa0/20, Fa0/21, Fa0/22, Fa0/23
                                                Fa0/24, Gig0/1, Gig0/2
10   VLAN0010                         active    Fa0/2
20   VLAN0020                         active    Fa0/3
100  VLAN0100                         active    
1002 fddi-default                     active    
1003 token-ring-default               active    
1004 fddinet-default                  active    
1005 trnet-default                    active    
今回は片方のポートのみ説明しましたが、この手順と同じ事を対向のポートに対しても実行します。

  
  
  
  
